データベースの設計方法について学びなおしたかったため、調べました。
3層スキーマとは
3層スキーマとはデータベースを設計するときの三つの段階のことを言います。 3層スキーマの構成要素として、外部スキーマ、概念スキーマ、内部スキーマがあります。
外部スキーマ
外部スキーマは、ユーザから見たデータベースです。 ユーザから見てどんなデータを持つのか、どんな役割を持つのかを設計します。
概念スキーマ
概念スキーマは開発者から見たデータベースです。 データの要素、データ同士の関連などの設計を行います。 概念スキーマの設計を行うことを論理設計といいます。
内部スキーマ
内部スキーマは、DBMSから見たデータベースです。 概念スキーマで設計した論理データモデルをDBMS上でどのようにデータを保存するかを設計します。 内部スキーマの設計を行うことを物理設計といいます。
感想
普段アプリ開発から離れていると、どんどんデータベースなどの知識が抜けていくので見直していきたいなと思いました。 使わない力は衰えていくっていうし。
参考
-