今回人生初LTに参加しました。参加レポートを報告します
今回ServerlessLT初心者向けで発表してきました。主催してさった@kojimadevに感謝です。
準備
正直自分はプレゼン苦手なので申し込みした時点でしっかり準備はしようと思ってました。 発表一週間前までには大体スライド書き終えて、発表練習しつつ修正加えるようにしました。
発表練習は録画しつつ10回はしました。 録画の良いところは、自分がどんな見え方をしているのか、説明はわかりやすいかが客観的にわかるところです。 録画で分かったことは、部屋の照明の関係で顔が暗く映ってしまうことです。 顔が暗いとちょっと威圧的な暗示だったので照明購入して照らしてみました。 すこし雰囲気柔らかくなったかなと思います。
説明で気を付けたことは丸暗記しないようにしたことです。 丸暗記だと棒読みになりがちですし、ちょっと間違えるとリカバリーがうまくいかないのでそうしました。
当日
発表環境
Zoomでの発表だったのですが、あまり使ったことがないので混乱しました。 こういうツールは事前に使って慣れておいたほうが良いなと感じました。
発表
発表はちょっと緊張しました。説明変なところあったかもしれませんが、まあよしとしましょう。 質疑応答はもうちょい良い回答できたかもなと感じました。 相手の質問の真意を把握して適切に答える力は仕事にも通じるのでこういう力はつけていきたいなと感じました。
雰囲気
発表の雰囲気はよかったです。 @kojimadevさんをはじめ、聴講枠で参加してくださった人たちが私の発表に関してポジティブな反応をしてくださり、とてもありがたかったです。 また、発表中に紹介したライブラリが仕事でやりたかったことのヒントになったというフィードバックをもらい、うれしかったです。
総括
LTの振り返りの時にも言いましたが、資料準備から実際の発表までのプロセスで多くの学びを得たと思います。
どうすればわかりやすいか、どうすれば自分が説明しやすいか、自分がどう見えているかなど総合プロデュースする経験、また、説明するにあたり、知識を整理する経験など発表前に比べて格段に成長できたと感じています。
今回の発表に点数付けるならば60点ぐらいでしょうか。
もうちょい質疑応答うまくいったかなというところで減点かつ今後の期待を込めての点数です。
かの武田信玄も今後の励みが生じるので五分の勝利が一番良いと言ってます。
課題も見えた今回のLT、反省を生かしてアウトプットを継続していきたいと思います。